葉牡丹
2025/10/23
お客様と銀行に行った帰りに葉牡丹でオムライスを食べて帰りました。昼時だったので店内満席状態でしたが丁度1組み帰られたので何とか席に座れました。もつ煮込みを追加で注文。
玉川
ジャンクフード byヤス
2025/10/23
先日、YOUTUBEでアメリカの人気ファーストフード店を廻ってジャンクフードを一週間食べ続けるとどうなるかみたいなのを見ているうちにハンバーガーが食べたくなり翌日、会社帰りに食材を買って帰る。
いつもはミンチからパティを形成して焼くんですが帰りが遅かったんで出来合いのハンバーグ用を購入、ついでに付け合わせのポテトも出来合いのベーコンポテトを購入。
ハンバーガー用はつなぎが入ってるんで焼くときに形が崩れず楽に焼けます。
今回はアメリカ風に肉厚パティにチェダーチーズいつもの倍で!!
玉ねぎはいつもは生のスライスなんですが今回は軽く火を通してます。 バンズを焦がしてしまいました・・・
う~~ん、ジャンク!! ベーコンポテトは出来合いを炒め直しただけ、思いの他量が多かったです・・・
今回はYOUTEBEで見たアメリカ風に肉厚のパティーにたっぷりのチェダーチーズでいつもよりもジャンク感が増してます!!!! こんなのを朝昼晩と一週間続けて食べたら恐ろしいことになりそう・・・
ということでジャンク感満載、アメリカンダブルチーズバーガー・ビールセット、美味しく頂きました!!
中
ランチ ---Cafe&kitchenサラダ---
2025/10/23
久しぶりに須崎のサラダにいってきました。この日のメニューは、スタミナ焼きに、まだ暑かったのでおそうめんの小鉢付き。味噌汁も変わらぬ味で美味しかったです。デザートも暑さにちなんでミニミニなかき氷でした。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
住所 高知県須崎市青木町2-23
電話 0889-42-6881
営業時間 11:30~15:00
定休日 第1・3月曜、日曜、祝祭日
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
橋田小織
チャーハン byヤス
2025/10/20
いつもの一人飯、仕事帰りにいつものスーパーによるとチャーハンのお勤め品が・・・ チャーハンは昼食でよく食べるんですが夜はあんまり食べないんですが安かったんで買ってみました。
そのまんまじゃあんまりなんで具材を追い足しすることに・・・
冷蔵庫にある具材をあれこれ物色し、みじん切りにして炒める・・・
炒めた具材を一旦、丼に・・・具材には薄っすらと下味味をつけてます。
卵にお勤め品のチャーハン投入。
炒まったところで炒めた具材を入れてた丼にレタスを敷きその上にチャーハンを入れきゅっきゅと詰めて皿を乗せてひっくり返せば出来上がり!!
紅ショウガとネギに隠れてますが下にはレタスが有ります。
美味~~、チャーハンもチンじゃなく炒め直したらよりパラパラになり美味しくなりました。
なんか此処までするなら普通に残り物の冷御飯で作るのと手間は変わらないような気がするんですが美味しかったんで良しとしましょう。 次回は普通に冷御飯で作りたいと思います。
ということで出来合い具材追い足しチャーハン、美味しく頂きました!!
中
だんご汁 byヤス
2025/10/16
先日、豚汁の残りを温めて食べようとしたところ、先月、九州のお土産に買って帰った
だんご汁セットが一人前残っているのを思い出し確か具材はお好みの野菜を入れて・・・
パックの裏面のレシピを確かめてみると豚汁に入っている具材とほぼ同じ・・・
ということで付属の味噌だれとミックスしてだんご豚汁にしてみることに・・・
まずは麺を茹でて・・・
豚汁に味噌だれを混ぜ、味を調節したお汁を麺に・・・
食べ応えのある麺に具材の味が良く出たお汁、味噌の味もGOOD!!
しかも野菜たっぷりでヘルシーでお腹も膨れ満足、満足!!
ジンはカクテルでお酒だけを楽しむ時しか飲まなかったんですが大分市の居酒屋で、翠のハイボールを飲んでみたら思いのほかお摘まみともよく合い美味しかったんで時々飲んでます。
ウイスキーと同じくお摘まみを食べながらの晩酌には、安くてすっきり飲みやすい国産ジンの翠を、お酒だけをじっくりと味わうときはタンカレーを飲んでます。
以前に高千穂で食べた、たご汁とだんご汁は方言のちがいで呼び名が違うだけで同じ物みたいですね。
ということでだんご・豚汁、美味しく頂きました!!
中
オムライス
2025/10/15
昼飯にBigオムライスを食べに行きました。なかなか美味しくボリュームもあり満腹です。
玉川
尾木食堂
2025/10/12
昼飯を食べに久し振りに「尾木食堂」に行って来ました。駐車場は1台空いていましたが丁度、昼時で店内満席。タイミングよく一組帰られたので何とか座れました。追加で、おでんも2串。今回はエビ穴子丼を注文。
なかなかボリュームが多く腹が張りました。
玉川
タコタコ byヤス
2025/10/9
いつもの一人飯、仕事帰りにいつものスーパーによると珍しくボイルタコの半額が・・・
最近タコが高く値引き品もめったにないんですが3パック程あったんですべて購入することに・・・
折角なんで、最近やってないタコ焼きをすることに・・・
値引き品の鮮度がイマイチのやつは、焼いていくと身が縮むんで、いつもよりも更に大きめにカットし準備完了。
一人飯なんでホットプレートではなく、昔使ってたタコ焼き機を使用したんですが、ここんとこホットプレートの大穴に慣れてたんで、久々の小さめの穴での大粒のタコ入りのを焼くのに少々てこずる・・・・
少々、焼き上がりが不細工になったんですが久々のたこ焼き、やっぱり美味い!!
一人分なんで生地の量を見誤り、ぶつ切りのタコが残ってしまったんで、酢だこにして片付けをしてからソファーに場所を移して摘まみで頂く。
此方のスコッチウィスキー、お値段998円、スコッチウィスキーで1,000円切ってたんで買ってみたんですが美味しい!!
すっきりして香りも良くスーッと喉を通っていき、お摘まみ無しで飲むヤツでした。
やっぱりスコットランドとかは歴史が古い分、いい感じの熟成オーク樽が多いんでしょうかねぇ・・・
翌日も一人飯だったんで残してあったタコを刺身で頂く・・・
カツ丼もスーパーのお値打ち品、レンジで温めるときに卵にすき焼きダレをちょこっと混ぜた溶き卵を掛けて量増ししてます。
刺身もお値打ち品のシイラ、TVでやってたんですがスーパーで売ってるお造りはパックごとひっくり返し、ふたの部分に形が崩れないように裏返しに移し、受け皿部分を除けて盛りたい皿をふたに乗せて、再びひっくり返すと下の写真のように簡単に移せます。
ということで2日続きのタコタコ料理、美味しく頂きました!!
中
満月の日
2025/10/8
仕事の途中に寄ったビーチで、久しぶりのビーチコーミングで怪獣ゲット!!
何年か前は、波が押し寄せる度、波打ち際でシーグラスがキラキラしていたのに、最近はめっきりです。
潮の流れのせいでしょうか。
夜には満月を眺め、三種類の小さめのお団子をいただきました。色々食べたいので、このくらいが丁度です。おうちごはんは、キュウリとお雑魚の酢物、チラシずし、砂肝と野菜のニンニク炒め。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
御菓子司 新月
住 所 高知県高知市本町3丁目4-8
営業時間 9:30~18:00
定 休 日 日曜日
電 話 088-872-5419
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
秋の花 玉すだれ
2025/10/6
今年も玉すだれの花が咲きました。年々花びらが尖ってきているのは、気のせいでしょうか。
子供の頃、庭で葉っぱが南京玉すだれのようになり、白い花が次々と咲いていたのを思い出します。地植えだと、全体の肉付きもよくボリュームアップします。今は花色も増えて、より華やかになっていますね。球根なので、季節がくるたび楽しめます。
橋田小織
パスタ
2025/10/6
久し振りにパスタでも食べようかと御座の「モッチモパスタ」に行きました。カルボナーラだったのでチーズを山のようにかけてもらいました。
玉川
ランチ ---万々の魚貴---
2025/10/2
万々商店街の近くにも、おいしいランチが食べれるお店があります。オープン以来だな・・・万々の魚貴さんを訪ねてみました。お刺身のランチは1,500円。大きな切り身は食べ応えあります。須崎の刺身醤油をつけていただきます。生ワカメが入ったお味噌汁も美味しかったです。
画像を撮り忘れたアジのフライも、ぷっくりしていておいしそうでした。
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
住 所 高知県高知市南久万48-7
アクセス JR土讃線
円行寺口駅出口より徒歩約13分
電話番号 088-855-5198
営業時間 月~日、祝前日:
11:00~14:00
(料理L.O. 14:00 ドリンクL.O. 14:00)
17:30~23:00
(料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30)
定 休 日 なし
-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----
橋田小織
お山の天使がおりてきて
2025/10/1
またまたお山の天使からの贈り物。
新鮮でうまい野菜がたくさん。今回はスイカがあります。ほんまに全部おいしいがやき~♪
橋田小織
またまた、別府サイクリング一人旅 別府 最終日編 byヤス
2025/10/1
つづき・・・
翌日、前の晩に飲み過ぎて目が覚めたのが9時過ぎ、10時がチェックアウトなんで、急いで身支度を整え10時前に宿を出る・・・別府に来たときはいつも朝風呂に入ってから出るんですが今回は朝バタついてたんで入れずに出発!!
スケジュール的に下関、山口方面も無理そうなんで今回は地獄巡りの残りを廻って高知へ帰ることに・・・
まずは海地獄から此方は上り坂の一番上に有るので前日に続いてまたまた急な坂を昇るはめに・・・
温泉を利用した熱帯地域の蓮の池。
こちらはバラ園、シーズンじゃないのか花は無し・・・
足湯で脚の疲れを癒す・・・
お菓子禁止なんですが、朝のテレビ番組ラビットの色紙があったんで食べてみることに・・・
思いのほか小っちゃかったです・・・
饅頭屋を出てすぐに小籠包やチマキのせいろ蒸しのセットを売ってるお店が有りました・・・
しもた~こっちにしちょったら良かったあ、しかも饅頭よりも安い・・・
まあ、次にいけば似たような店があるだろうと海地獄から昨日巡った所を通り過ぎ、血の池地獄まで下る・・・
此処いらの町並は良いですよねぇ、町の彼方此方の空き地に温泉を汲み上げているのか、ボイラーみたいなのが有り、煙突やら側溝から彼方此方湯煙がのぼり情緒が有りますよねぇ。
後、町の彼方此方に地元の人しか行かないような小さな古い銭湯のような温泉がいくつも・・・
いつかあんまり観光客が来ないような裏町温泉巡りもしてみたいですねぇ・・・
血の池地獄は売店は大きいんですが見るとこは血の池だけ・・・
血の池地獄から徒歩1分の龍巻地獄、此方も間欠泉だけでした・・・
結局、後の二ヵ所は売店メインでせいろ蒸しのお店は無し・・・
地獄巡りを終え別府市街へ戻る途中にリゾート施設の前を通る・・・
スタッフらしき人が外で掃除をしてたんで聞いてみると海岸沿いに並ぶコテージが利用できる宿泊施設と砂風呂、レストランもある施設だそうで下の写真の建物で受付をして海沿いにずらりと並んだコテージで宿泊できるそうです。
朝、松亀荘で朝風呂に入れなかったんで砂風呂に入ってみることに・・・
地獄巡りをしている途中から曇ってきて暑さもマシになったんで入る気になったんですが、晴れでカンカン照りだったら施設を気にすることもなく素通りしていたでしょう・・・
砂風呂は初体験!! 受付で勧められたんですが携帯電話を預けて撮影を頼んだら頃合いを見計らってスタッフがサービスで写真を撮ってくれます。
南無~・・・
料金は2,500円(大分県民は県民割引で1,500円)、浴衣に着替えて砂風呂に約15分(カンカン照りでなくて良かった~)、その後シャワー室で砂を洗い流してオーシャンビューの大浴場にゆっくり浸かって疲れをほぐす。
天国から地獄ならぬ地獄から天国、 あ~~極楽、極楽!!
まだオープンしてそんなに経ってないのかシャワールームや大浴場もキレイで置いてあるシャンプー類も高級そうなものが置かれていて、バスタオルや洗面器などの備品類ももなんか高級そう、更衣室にも何種類かアロマオイルも並べられており、ちょこっとだけセレブ気分でくつろげました!!
砂風呂をでてついでに施設のレストランで昼食をとることに・・・
此方もオーシャンビュー!! 外にもテープル席があります。
メイン料理とスープ・サラダバーを注文。
まずはビュッフェで自家製トマトソースをペンネにかけてこれまた自家製のかぼちゃスープ、あとサラダとドライベジタブルで前菜を頂く。
今回、結構な暴飲暴食をしたんでメインは魚料理でオリーブオイルと、塩のシンプルな味付けのあっさり味、胃にも優しいお料理でした。
食事をすませた後は別府の市街地を素通りし佐賀関まで直行。
ロードバイクを輪行袋にしまってフェリーに乗り込み込み佐賀関を後にし、深夜2時ごろに安芸市の自宅に無事帰還!!
今回の九州一人旅は計画が二転三転し、あまり興味のなかった別府のベタな観光地を巡ることになってしまったんですが、高崎山のサルも地獄巡りもそれを目当てに国内外から観光に来るだけあって、実際廻ってみると、なかなか見ごたえもあり楽しめる観光スポットでした。
今まで勿体無いことしてました。次回からは他県にいったらお街の飲み歩きばかりでなく、有名な観光名所も廻ることにしましょう。
ということで今回の別府の旅、観光地巡りに食べて飲んで踊って温泉にもゆっくり浸かり、いい旅でした~!!
次回は宮崎、鹿児島方面へ行ってみたいと思います。
余談、三崎港から高知への帰り道、大洲で夕食を取ることに・・・
(大洲を過ぎてしまうと開いている店が無く土佐市か須崎市のすき家で深夜の牛丼パターンになってしまいます。)
ご当地の良さげなお寿司屋でと思ったんですが街で探す時間が無く。これまた不本意ながらチェーン店のはま寿司に寄り27皿頂きました・・・(いつもは35皿位食べるんですが今回は30皿以下だったんで写真は無し・・・)
中
























































































