menu

高知市の不動産・賃貸・売買情報なら【スウィング不動産】

高知市のお部屋探しは

株式会社スウィング不動産

〒780-0972 高知市中万々70番地24

お客様専用フリーダイヤル
0120-05-4470
その他:088-822-4470(9:00~18:00)
定休日:火曜日、年末年始、GW、お盆

お土産

2025/9/29

九州旅行のお土産にと、はちみつ、私は血の池ハニーをいただきました。
血の池地獄から命名されたと思いますが、さらっとしたシロップ様のはちみつでした。
はちみつもいろいろな種類がありますが、栗なら栗の、蓮華なら蓮華の香りが楽しめるのがおもしろいです。

橋田小織

「重松飯店」

2025/9/29

市場でイチジクとシャインマスカットを大量購入。イチジクは1パック(10ケ入りで250円※十分美味しい)金額は、まちまちですが10パックほど購入。

館内
館内

市場から5キロほど離れた「重松飯店」に13時半頃行ったのですが3組ほど待っていました。多分アメリカ人のカップルサイクリストと、わNOのレンタカーで来た中国系のカップル方が並んでいました。店内は満席で外国人が多かった。空きが無く中国系のカップルと同席で頂きました。こんな田舎で人気があるもんです。SNSの威力は凄い‼

入口
入口

今回はメインの「焼き豚卵飯し」中盛りを頼みました。注文客の8割は焼き豚玉子飯。相変わらず美味しい。

中盛り
中盛り

帰りに、いつものGSで補給。159円。※20~25キロ走るので余裕。

GS
GS

玉川

またまた、別府サイクリング一人旅  別府 夜編 byヤス

2025/9/26

つづき・・・
洗濯物を回収しテント横の物干しに干して7時過ぎに夜のお街へといざ出陣!!

まずはいつものビリヤード店で玉を突きがてらお薦めのお店を教えてもらおうと
寄ってみるとお休み・・・

仕方なく自分で良さげな店を探しながらお街を散策・・・

途中、前回マスターに教えてもらったお薦めの焼肉店 一力を発見するも
焼肉は前日にしこたま食べたんでさすがに厳しいか・・・

ビリヤード店が開いていたらマスターに此方の界隈でお薦めの寿司店を
教えてもらおうと思ったんですが残念!!

散策を続けていると宮崎の郷土料理店を発見!!

そういえば今回、当初は宮崎・鹿児島方面に行く予定だったことを思い出し
次回、宮崎市街を散策する時の為に事前グルメリサーチということで入店する
ことに!!

宮崎と言えばまずはチキン南蛮なんでしょうが前日爆食いしたもんであっさりとした
鳥刺しを注文!!(鳥わさ)

続いて頼んだのがマグロの胃袋の煮物、こんぐり煮というそうです。

マグロの胃袋はキラメッセ室戸にも時々置いてありますよねぇ此方のは味噌味みたいです。

ご飯物は冷汁を注文、ご飯物の種類があまり無くあとは焼おにぎりとレタス巻き、
レタス巻きも宮崎発祥でカリフォルニアロールのもとになったらしいです。

いよいよ登場の宮崎の名物、ももの炭火焼、お店で食べるのは初めて
キャベツはどんなに食べるのか大将に尋ねると合間合間にそのままかじって下さいとのこと。
思っていたより少ししょっぱい味だったんでリフレッシュするのにかじるみたい。

最初、ふつうの生ビールを御代わりしてたんですがドリンクメニューを見ると
宮崎県の地ビールが・・・  折角なんで此方の地ビールに切り替えることに。
ひでじビール、宮崎では有名なクラフトビールで此方の大将の親戚筋にあたるとのこと。
フルーティーな味わいでなかなか美味しかったです。
今度、宮崎に行く機会があればまた飲んでみたいと思います。

お腹も落ち着き、次なるお店を探しているとこの前、ビリヤード店のマスターに
教えてもらったライブハウスの前を通りがかる・・・

ああ、此処か~と思いつつ、居酒屋に入る前に良さげなアイリッシュパブを見つけてたんで
どちらにしようか迷い、とりあえず営業時間やら料金を見ておこうと入り口に近づき、何気に
店の前にいた年配の観光客の男性に話しかけると連れの人が中から出て来て1Fは満席で2F席なら
空いているとのこと、 私は1Fが空くまで何処かで飲みながら時間をつぶしてまた来てみますと
立ち去ろうとするも此処の店のお客は入店すると最後の方までいるんで席が空かないとのことで
今から一緒に入りましょうと半ば強引に4人組のグループと相席することに・・・

中に入ると思いのほか広くて立派な造りでステージはリーゼントとポニーテールの
オールディーズロックンロールスタイルでオールディーズの定番曲のメドレーを1ステージ
演奏し1ステージ終わるごとに30分位休憩タイムがあり、また次のステージを何クールか
繰り返していくシステムのようです。

席に着いて飲食しながらゆっくり鑑賞するのも良し、ホールに出て好きに踊って良し。
各々が自分のペースで楽しんでました!!

相席になったグループのお一人が大分の地元出身で海外旅行のトランジットで知り合った旅行仲間が
大分に遊びに来たんで此方のライブハウスををコーディネートしたとのことでした。
大昔の学生のディスコ全盛期の頃に一度だけ行ったことがある大阪のケントスと演奏曲もロカビリーファッション
全く同じだったんでここを紹介した方に聞いてみると此方のお店はケントスの系列のお店とのこと。
どうりで・・・  

40年位前のステージを今の世代のミュージシャンが引き継いで演奏している!! 感動!!

料金も3,600円で時間は無制限で1Fのビュッフェとバーカウンターで食べ物、飲み物を
席まで持ってくる食べ放題、飲み放題!!
生演奏を聴きながら食べほ・飲みほ、時間無制限は良すぎませんか!!

入店したての早い時間帯は小学校高学年ぐらいの子供を連れた親子や中には
おばあちゃん、お母さん・孫の3世代と思われる家族もいました、ディスコもいいけど
子供から年配層の3世代で楽しく過ごせるオールディーズ!! いいですよね~~!!

相席の方々は最終ステージ半ばで次に行かれたんですが私はステージ終了の最後まで
残って楽しませてもらいました。
相席した方が誘ってくれなかったらアイリッシュパブの方に行って此方のお店に入りそびれて
楽しい時間を逃してたかもしれません・・・

皆さん有難うございました!! おかげ様で楽しい時間を過ごすができましたあ!!

ライブを楽しんだ後、一人でシメの豚骨ラーメン・・・ 最高・・・

深夜1時ごろ、宿に戻りそのまま爆睡・・・ 幸せ・・・

つづく・・・


またまた、別府サイクリング一人旅  高崎山、別府 昼編 byヤス

2025/9/25

つづき・・・

朝9時過ぎに鶴崎をでて別府方面へ向かう途中、高崎山までくると、そういうと何回も通っているのに
寄ったことないなあと思い警備員さんに話しかけてみると今、いくつものグループが山から下りて来て
いるとのことで一度寄ってみようと駐輪場にバイクを置いて登ってみる。

リュックを預かってもらいモノレールは使わず徒歩にていざ入場。

歩2~3分ぐらいで広場に到着、彼方此方に結構な数のサルたちが・・・
ガイドさんによると今年は山中の木の実などが豊作でサルたちが餌に困ることがなく
広場に全く下りてこない日もあるそうです。

餌やりタイム、続々と彼方此方に散らばっていたサルたちがどんどんと集まってきます。

山に餌が豊富にあるんで餌を食べ終わると15分ぐらいで群れが順々に山に帰っていって
広場には全然いなくなってしまうそうです。
よそを向いてるサルを写真に撮る時は「おい」と一声かけてシャッターをきると此方を
向いた写真が撮れるそうです。
サル山と国道の陸橋を渡って向かいにある海たまご水族館も機会が有れば孫を連れて
寄ってみたいと思います。

別府市街で昼食を食べることにして高崎山を後にする。

昼食は前回寄った大陸ラーメン。

前回、気になっていた大陸冷めんを注文!!
冷麺というよりも冷やしラーメンって感じ麺も10割蕎麦のような歯ごたえのある触感。
少し和風っぽいお味のスープで汗をかかず涼しく完食させて頂きました!!

前日に爆食いしたんでお昼は大陸冷めんで軽めに抑えて次の目的地へと進む・・・

今回は高知を出るのが1日遅れたんで宮崎、鹿児島行きを断念、その代わりに別府を北上し中洲経由で
下関市の関門海峡の地下トンネルをめざすことに・・・
長いことロードバイクで長距離を乗って無かったんでポジション的に前傾姿勢が辛いため、自転車屋で
スペーサーを下げ、目いっぱいハンドルを上げてもらう・・・

別府市街を北上し坂を登りきると地獄巡りの看板が・・・
そういえば地獄巡りも結構別府に来ている割に寄ったこと無いなあと思い。
チラッといくつか廻って見ることに・・・

飲むと10歳若返るそうなんで飲んどきました。

温泉を生かして熱帯地域の魚が飼育されています。

此方も温泉を生かしてワニを飼育しています。

温泉街通り、暑かったんでかき氷を頂く。

町の彼方此方に温泉浴場が有りましたが暑くて入る気になれず・・・

残りの地獄は下関市に行って帰りに寄ろうと思い中洲方面に向かおうと思ったんですが携帯が充電切れ・・・
充電してたはずだったんですがケーブルが古くなり充電が満タンまで行ってなかったみたいです・・・・
携帯が無いと写真が撮れないんで下関の関門海峡の海底トンネルを諦め別府に宿泊することに・・・
急遽、ネットで前回泊まった松亀荘のテント部屋を検索すると空き室有り、今回はagodaから予約を入れると
料金1,620円!! 前回は別サイトで一人部屋と思い込み人数を確認せずに(一応、テント部屋は定員2名みたい)
予約してしまい3,500円位だったんですが今回は人数1人で予約入れると1,620円でした!! ラッキー!!
宿に行く途中、ドン・キホーテで充電ケーブルを買い夕方6時ごろにチェックイン。
早速、温泉に浸かり間にコインランドリーで洗濯し私服に着替え身支度を整え夜の別府のお街への出陣に備える・・・

つづく・・・

またまた、別府サイクリング一人旅  鶴崎編  byヤス

2025/9/24

お盆休みに続き、シルバーウィークに連休が取れたんでまたまた九州へ
サイクリングに行くことに!!

今回は輪行でJRを使い宮崎、鹿児島方面へ行くつもりだったんですが宿泊が増え荷物が増える
のを見越して通販でたのんでいたリュックが届かず・・・
結局、昼まで待ったんですが届きそうもないんでいつものリュックに最低限の荷物を詰め込み
昼過ぎに出発・・・

途中、仁井田のドライブイン西村食堂で遅めの昼食・・・
初めて入ったんですがボリューム満点!!
お値段もリーズナブルでお味も美味しかったです!!

須崎市から下道の197号線をのんびりと佐多岬方面へと向かう・・・
GW、お盆休みはフェリーでの往復で(ロードバイクだと2輪車扱いとなり2輪車枠は5台分しかなく)
予約なしだとキャンセル待ちで1、2便遅れの便に乗る羽目になったんで今回は輪行袋にロードバイクを
入れ一般乗客でフェリーに乗船。
(輪行だと2輪車扱いより1000円近く運賃がお安くなります。)
一般乗船ですんなり乗れたんですがリュックが着くのを待って安芸市を出るのが遅かったため夜7時半の便と
予定より大分遅めの便で佐賀関方面へ出向・・・

佐賀関に着いたのが8時40分位。 スケジュール的に宮崎、鹿児島方面は無理そうなんで
輪行袋をリュックに仕舞い、ロードバイクを出してまずは鶴崎を目指し別府方面へ出発。
晩御飯は鶴崎の一推しの焼肉屋の山国屋!! GW、お盆の2回とも店が閉まっていて食べそびれてたんですが
今回は3度目の正直で山国屋での晩御飯を楽しみにひがちにペダルをこぐ!!

お店の前に着いたのが9時50分頃、「また閉まっちゅ~~嘘やろっ」、営業時間を見ると10時まで
店の中は電気が点いてるみたいなんですが営業は終わっているみたい・・・
仕方なく前回寄った焼肉屋に行ってみるも閉まっちゅう~、その近くの焼肉屋も閉まっちゅううううう~。
焼肉屋は深夜までやってるイメージだったんでこんなに早く閉まるとは・・・
どうせなら大分市まで行こうと思ったんですが前回、遅くに大分市の市街を廻ってほとんどがラストオーダー
が終わってる状態だったんで今から大分市に向かっても前回の二の舞い・・・・

仕方なく前回泊まった、ネットカフェに泊まることにして店の真向かいにある牛角に行ってみる・・・
営業時間は11時30まで、ご当地推しのお店を廻るのが楽しみなんでチェーン店はポリシーに反するんですが
背に腹は代えられません・・・

閉店まで1時間切ってたんですが怒りの食べ放題を選択!!
泊まる所が真向かいなんでこれまた怒りの飲み放題も付けました!!
まずは駆けつけ一杯!!  沁みる~~!!

第一弾目の注文!!

飲み物も結構なペースで飲みながら第一弾、完食!

そして第二弾を注文!!

ライス中盛りおかわり、(ちなみに一杯目は大盛り)

閉店30分前、入店後30分もたたずに店員さんがラストオーダーを聞きに来る・・・
もうこれ位にしとこうと思ったんですが、店員さんがもう追加は無いだろう見たいな顔をして
ラストオーダーですが注文は宜しいですがというもんでスープに冷麺、ハイボール予備2杯も
追加注文しました。

11時30分、店員さんが閉店を告げにわざわざテーブルまで知らせにやって来る。

ということで閉店までにキッチリと完食させて頂きました!!

さすがは焼肉チェーン店の牛角、こんだけ食べて飲んでも前回GWに寄った焼肉屋より
安くつきました。  満腹、満腹!!
後日談、ブログを見た社長がシニア割り使ったかと言われ、調べてみると食べ放、飲み放それぞれ
500円引きみたいです。
牛角は行ったことなかったんで全然気が付かず1,000円ほど損をしてしまいました。
(11時半ぴったりにテーブルまで営業終了を知らせに来たのにシニア割りとか別段聞かれませんでした)
その後、向かいのネットカフェに向かいシャワーと洗濯を済ませ爆睡!!

翌朝、朝九時過ぎに別府方面へ向かい出発!!

つづく・・・

うなぎ

2025/9/24

久し振りに鰻が食べたくなったので本町の全国放送のTVでも話題になった「鰻の成瀬」に行って来ました。鰻は中国など外国産。特上、上、並みの違いを従業員に聞くと特上は純国産、上は国産鰻を外国で信頼できる業者が調理。並みは鰻も外国産だそうです。安さの秘密はTVでも放送されていたのですが機械がすべてやってくれ、バイトでも焼きや仕込みが出来るそうです。今回は松の上を注文。味は…。やはり高くても食べてないのでわかりませんが純国産が良いのですが果たして純国産と外国産の大きな違いが判るかなと。それほど違わなければ十分。

松(上)
松(上)
メニュー
メニュー
入口
入口

玉川

いつもの「いいちご」

2025/9/18

二日で約1本(一升)無くなるので、いつもの「いいちご」を7本(2~3週間分)購入。※もっと買いたかったが7本しか在庫が無かった。多分ドンキホーテが一番安いと思う。

いいちご
いいちご

玉川

久々、カンカン焼&サンマ  byヤス

2025/9/18

いつもの一人飯、この日は前日の夕食の中華飯の残りで五目中華そばにしようと思い
スーパーに寄らずに帰ろうと思ったんですが摘みを買いにちょこっと寄ってみると
お値打ち品の牡蠣とサンマが・・・・

思わず買ってしまい帰宅後、久々にカンカン焼をすることに・・・

しまってあった手作りカンカンセットを引っ張り出して・・・

サンマは頭を落とした切り身が2尾入りで後の一匹はワタを取って翌日の朝食用に
とってます・・・

五目中華そばも出来上がりました!!

蒸し牡蠣は何もつけずに自然の潮味のみ。

サイズが小ぶりだったんですがプリプリで美味しい~~!!

高級魚になっていたサンマ、今年は豊漁で久々に庶民の食卓に戻ってきました!!

焼きサンマにシンプルに醤油を掛けて頂く・・・

脂がのっててこれまた美味しい~~!!

という訳で少し変わった取り合わせですが中華そばと海の幸セット、美味しく頂きました!!

大学芋

2025/9/12

サツマイモ・・・薄めに切り、フライパンに油を多めに入れて揚げ焼き、大学芋にしていただきました。今、思いついたのですが、隠し味に生姜を少しすりおろして入れてみたら、どのような感じになるのかな😊

橋田小織

イチジク

2025/9/11

イチジクが食べたくなり久し振りに西条に行って来ました。昼頃になったのですが。まだ十分残っていました。兎に角安い‼(10ケ入りで400円前後)今回は大量に購入しました。大阪の弟夫婦にも送ってやりました。当日は約30ケ程食べ、翌日にも20ケ程食べました。帰りにガソリンを補給(リッター160円)

館内イチジクだらけ
館内イチジクだらけ
リッター160円
リッター160円

玉川

おうちごはん

2025/9/10

いただいたお野菜でパパッと調理。ナスは中華炒めにして、カラフルでかわいいピーマンは、レンジでチンしてスパイス調味料で和えました。キュウリは酢物にしたかったのですが、お酢がなく、ドレッシングでサラダ風にし、隠し味に梅干しを。メインはゴロゴロ野菜と豚カレーうどん。新鮮なお野菜は美味しかったです♪

橋田小織

いただきます!!

2025/9/8

お山の天使に、たくさんのお野菜を分けてもらいました。
暑い夏でも、高地のお野菜は美味しいものです♪ さーてなにを作りましょうか・・・ナスは生姜たっぷり焼きナス一択、お野菜だけでもご飯がすすみます(笑) 

橋田小織

ありがとう!!

2025/9/7

仲良しの友達と行く、久しぶりのモーニング。シンプルでいいですね♪
美味しいパンを食べながら、たくさん話しを聞いてもらいました。楽しいこと計画もたくさん立て、秋も行動あるのみ😊

橋田小織

2025/9/1

業者の方と予約してあった追手筋の「鱗」に行って来ました。最初は、美味しいけど一つ一つの量が少ないなと思ったのですが最後の方は腹が張ってきて総て食べきれなかったです。噂通り、なかなか美味しかったです。今回は、楽しかったせいか飲み過ぎました。この後は当然2次会に繰り出しました。

玉川