menu

高知市の不動産・賃貸・売買情報なら【スウィング不動産】

高知市のお部屋探しは

株式会社スウィング不動産

〒780-0972 高知市中万々70番地24

お客様専用フリーダイヤル
0120-05-4470
その他:088-822-4470(9:00~18:00)
定休日:火曜日、年末年始、GW、お盆

2025年初夏

2025/5/28

すかしゆり
 2020年5月から店頭を飾り、今年も花開きました。今年は株を増やそうかと考えています。
あじさい
 ひとつと花をつけていません。剪定に問題があったのか今年は見送りです。
ツツジ
 木が小さくなっていたので期待をしていませんでしたが、大輪の花が3つ開きました。いい色です。
先日、強風の日、ドウダンツツジの鉢が倒れたようで、どなたかが鉢を起こしてくれていました。ありがとうございました!!

橋田小織

ガソリン補給

2025/5/28

ガソリンを補給しました。150円台になってるかと思いましたが、5月末時点で、まだ160円でした。次回は150円台になってると思いますが下がるかな~。

ガソリン
ガソリン

玉川

コロッケ蕎麦    byヤス

2025/5/28

先日、何気にTVの県民ショーを見ていたらどこの県だったかコロッケ蕎麦が
県民食ってのをやってたんですが、県外の食べたことない人でも絶賛!!

そういうと以前にTVで富士そばの特集をやってた時もコロッケ蕎麦が人気メニュー上位だったような・・・


ということで会社のお昼食でコロッケ蕎麦を試してみることに・・・・
スマキとネギは家から持ってきたものです。
後の蕎麦とお汁、コロッケはスーパーで購入、失敗した時の為に蕎麦とお汁は
安いやつで・・・

レンジでチンしてトッピング、ここまではノーマル、普通のエビ天や
温泉卵でもトッピングしたいとこです。

いざ、コロッケを投入!! 

さてお味は~・・・

う~ん悪くは無いんですが病みつきの旨さとまではいかないか・・・
関東の方のお出汁だとまた違うのか?

ということで初めてのコロッケ蕎麦、まあまあ美味しく頂きました!!

おうちごはん 久しぶりのアップ

2025/5/24

先日いただいた豆で、豆ごはんを炊きました。塩、酒、昆布、豆を入れて炊飯器で炊きます。時間が経つと豆にシワがよりますが、一緒に炊くと豆の香りが白米に移るので、この炊き方が私のレシピです♪
別日のおうちごはんは、豚の生姜焼きとサケの西京焼。サケを焼き過ぎた失敗作で皮が焦げてます😞

橋田小織

ランチ

2025/5/24

土佐市でGoodなお店を見つけました!
このボリュームで¥1,000です。サケの塩焼きがおすすめですが、この日は8食限りのエビフライを注文。薄い衣をまとったプリプリのエビを、手造りであろう癖のないタルタルソースにレモン汁を加えていただきました。

橋田小織

春のイカ

2025/5/22

先日、Y様からご連絡をいただきました「27キロオーバーが釣れました!!」と。
場所は、高知市内より西、近場の西ならここかなというところで、私もよくいくところです。これだけ大きいと、格闘も長~く楽しめたご様子で、次回のファイトに期待と希望をいただきました。食べ応えありそうですね。凄いです!!釣ってみたい(^^
画像のご提供も、ありがとうございました。

一人飯 ラーメン   byヤス 

2025/5/21

いつもの一人飯日、この日は関麺が一人前残っていたんで仕事帰りに
スーパーでチャーシュー、もやし、煮卵を購入。
チャーシュー、丁度半額でした、刻みネギも半額だったんで労力軽減に購入。

以前は中華スープとうどんスープをブレンドして作ってたんですが、最近はウェイパーと昆布だし、付属のラーメンスープ半分にお湯を注いでスープの出来上がり。
麺を茹でてる間に簡単で本格派のスープが出来ます。

お湯を注いでかき混ぜスープが出来たらトッピング、もやしは水で濡らして1分程レンジでチン、もやしとネギをたっぷりトッピング、いごっそう風ラーメンの出来上がり!!

ついでに買ったチルトの小籠包のお値打ち品もチンして出来上がり、水の掛け方が甘かったのか上部が少々硬いままだったんでラーメンスープに浸して食べてみる・・・
これがスープとよく合いなかなか美味しかったです。

お値打ち品のタコのカルパッチョも皿に盛り替えお摘まみに添えてます。

上手くタイミングを合わせたら鍋とケトルを火にかけて10分かからずにセットが完成。
ということでいぞっそう風ラーメン、小籠包ビールセット美味しく頂きました!!

いいちご

2025/5/19

ドンキに月に一度のまとめ買い。「いいちご」を買いに行きました。今回は度数20を買う。酒はドン・キホーテが一番安い。

いいちご
いいちご

ドンキの帰りに「ハチハンステーキ」に行き1ポンドのMEGAステーキを食べる。200gのランチステーキとの比較。「ハチハンステーキ」のソースは美味しくないが安いから仕方がない。

MEGA
MEGA

玉川

ありがとう!

2025/5/16

きれいなカーネーションが届きました💕 一緒に入っていたハーブティーに癒されながら綴ります。
少し変わったタイプで、切り花をジェルのようなもが入った袋に入れ、厚紙の花瓶様のものにさし、ラッピングされています。もう10日程水を与えていません。カーネーションは外側の花びらから枯れてきますが、まだその気配もなく、花瓶にさす切り花より長持ちしているように思います。
私から母親へのプレゼントは、リクエストのものを検索中です💦

橋田小織

イチゴ狩り

2025/5/15

今年、最後のいちご狩りに行って来ました。やよいひめの島は、余り無かった。「さちのか」じゃなくて良かった。今回は80ケ

イチゴ
イチゴ
やよいひめ、よつぼし
やよいひめ、よつぼし

玉川

GW PART3 佐田岬  byヤス

2025/5/14

つづき・・・

朝8時10分佐田岬、三崎港に到着。

三崎港の隣にオシャレできれいな施設ができてました。

みなとオアシス佐田岬はなはな、まだ時間が早かったんでお店は閉まってたんですが
タコ焼きの屋台が出てたんで朝食にタコ焼きを購入。
愛媛のたこ焼きを頂いたのは2回目、此方のは甘めのソースでお節も青海苔も無し
代わりにゴマを振りかけてます。 マヨネーズはタコ焼きの中に注入するスタイルみたいです。

食後、後は下道で彼方此方寄りながらのんびり高知に帰ろうかと思ったんですが、前回来た時はフェリー乗り場からそのまま帰ったんですが今回は折角なんで佐田岬の先端まで行ってみることに・・・

さすがは日本一長い岬、フェリー乗り場からも結構な距離・・・
今回は車で先端まで行ったんですが次回来る機会が有ればフェリー乗り場に車を置いてロードバイクで行ってみても良さそうですが、結構な登りのアップダウンの多い峠道なんで今回は私の今の脚力では無理そう・・・
何とか脚力を復活させてまた来てみたいと思います。

駐車場から景色を眺めて帰ろうかと思ったら灯台までの遊歩道の看板、距離は1.8km、まあ折角やき行てみろかと思ったのが間違いの元、結構な登りと下り坂の連続・・・汗だくでようやく灯台に到着・・・・

やっと灯台について景色を眺めるとさらに先に最先端が・・・
もうヘロヘロだったんでここまで来れば十分だろうと引き返そうと思ったんですがここまで来たなら毒を食らわば皿まで、行ってみること・・・

先端に行ってみると佐賀関が・・・ 別府もうっすら見えます。
景色は最高、しんどいんですが一度は行ってみた方がいいと思います。

来た道をやっとこさ駐車場に戻り、汗だくのシャツを着替えて岬を後にする・・・
早速、脚のいいトレーニングになりました・・・

ちょこっと岬の先の方まで行ってみようと思ったのが灯台までの遊歩道を往復したおかげで早くもお昼前・・・
八幡浜方面に引き返す途中、前に来た時も気になったマルマ食堂、外にはチャンポンの幟が、そういえば九州でとんこつラーメンを食べなかったなあと思い、愛媛のご当地八幡浜チャンポンを食べることに!!

イイ感じの店内、昔ながらの食堂のメニューどれも美味しそうだったんですが
ここは本命のチャンポンの大盛りを注文!!

チャンポン大、美味しかったです。具だくさんでスープが出汁がでていてこれまた最高でした。
会計で女将さんにこのチャンポンが八幡浜チャンポンっていうんですかと尋ねると、
女将さん「それが違うんですよう、ここは伊方町になるんで八幡浜が八幡浜チャンポンになります。」とのこと。
伊方町と八幡浜市はすぐ近く、この辺の地域全般のを八幡浜チャンポンというのかと思ったら地名限定でした!!
ということは八幡浜市内で食べるチャンポンは何処で食べても八幡浜チャンポンでここのは伊方チャンポン? 
などと考えつつ店を出る。
まあ美味しかったんで良しとしましょう!!

佐田岬で体力を消耗してしまい下道をのんびり帰るのを諦め高速でまっすぐ高知に帰り今回の旅は無事終了・・・
次回は連休を避けてもう少し体力を戻してまた行ってみたいと思います。

佐田岬、椿山展望台からの風景。

しまなみ海道大島、亀老山展望公園からの風景。

ランチ

2025/5/12

ランチに3人で行って来ました。店内満員、いつ行っても人気のある店です。

ランチ
ランチ

玉川

GW PART2 別府&鶴崎    byヤス

2025/5/12

つづき・・・

結局、夜の8時半の便に乗り佐田岬の三崎港を出発し佐賀関に着いたのが9時40分、別府での宿泊は諦め大分市街で泊まることにして夜道を疾走し鶴崎のネットカフェで泊まることにしたんですが考えることは皆同じなのか(フェリーで一緒だったバイク
も外に泊まってました)空き室が無くフードコートスペースしかないとのことで席を確保しシャワーを浴びる。。。
シャワーから出ると店員さんが一室空きましたと個室を取ってくれたのでそちらに移動、コインランドリーもあったんでついでにジャージを洗濯。
なんとか野宿せずにシャワーも浴びれて横になって寝れました。

翌朝、朝9時過ぎにネットカフェを出て11時前に別府市街地に到着、とりあえずお町をぶらぶらと見て廻る・・・

ぶらぶら見て廻っていると早速、たくさん人が並んでるお店を見かけたんで
寄ってみると海鮮メインのお店でお値段もお手頃・・・
オープン前から大勢並んでるんで有名なんかなあと思いながらお昼にはちと早かったんですが私も並んでみることに・・・

開店と同時にすんなりと席が取れ、おすすめの海鮮丼定食を注文し味噌汁を鯛のアラ汁に変えてもらい
大分名物の鳥天も注文!!
海鮮丼は酢飯で肥後関プリも入っています。 鳥天も柔らかプリプリ、天つゆにつけて頂きます。
アラ汁も美味しかった~!!
注文しすぎかと思ったんですがあっさりと完食、全部が美味しかった~~!!

お腹も膨れたところでまたまたしばらくお町を散策。

良さげな店がいっぱい有りますよねぇ。夜だったらさぞかし楽しいでしょうねぇ。
宿屋を廻れば予約なしでも何とか泊まれそうだったんですが次の日の朝7時のフェリーに乗るため、6時半には佐賀関のフェリー乗り場に着かなくてはいけないんで別府での宿泊は厳しそうなんで諦めて又、昨夜と同じ鶴崎のネットカフェで泊まることにして次の機会に来た時の為にイイ感じのお店を探してまわる・・・
別府の町で夜ロイロイしてお酒飲みたい!!
次回は行楽シーズンを避けて泊りがけでリベンジしに来ます。

折角なんで温泉だけつかって疲れをほぐして午後3時過ぎに鶴崎方面へと引き返す。

以前別府に向かった時は雨の中をロードバイクで爆走したんで寄れなかったんですがうみたまごって水族館だったんですね、前には高崎山、前通った時は全然気づかず素通りしてました。
今度、孫と来る機会が有れば寄ってみたいと思います。

夕方、鶴崎に到着、まだ時間が早かったんで町を彼方此方廻って良さげなお店をさがしネットカフェ近くで焼肉屋と健康ランドを見つけ、焼肉→お風呂→ネットカフェの予定でまずは焼肉から・・・
此方の通りは牛角、焼肉キングなど道路サイドにたくさん焼肉屋が有り迷ったんですが
地元の焼肉屋、げんちゃんをチョイス!!

寿司屋っぽい店内、ケースに各種部位のお肉が並んでます。
旨いっ、お肉最高、海鮮もいいけどお肉も美味しい~~!!

お腹も膨れ大満足でお次は天然温泉の健康ランドでゆっくり疲れを癒してネットカフェへ・・・
この日は時間が早かったんで個室の空きも有り無事予定通りに宿泊できました。

朝、5時前に起床、5時20分頃に佐賀関に向かい出発。
無事に6時20分頃、フェリー乗り場に到着、定刻通り7時に佐田岬へと出港・・・

四国編につづく・・・

貝食べ放題

2025/5/12

GW明けに貝を食べに行きましょうと、お客様に言われていまして11時に予約していたので皆で行って来ました。GW明けで空いていると思っていたのに既に行列、驚きです。以前は4,000円だったのに、いつの間にか5,000円に値上がりしていました。

外観
外観
貝

玉川

GW PART1 UFOライン&しまなみ大島 byヤス

2025/5/9

5/2、車に荷物を積み込み昼頃に大島に到着予定で朝7時過ぎに自宅を出発。

前日にドライブ用に色々と買い出し、旅のお供にCDも購入しました。

下道でいの町から194号線を西条市経由で今治に行こうとしたんですが、何気に行き過ぎてしまい中津渓谷辺りまで行ってしまい引き返そうと、439号線から194号線に復帰するコースを取ったんですがGOOGLEで見てみると、494号線から11号線経由の方が近そうだったんで494号線に進路を変更・・・

これが間違いのもとで道面の悪いくねくね道が延々と続きさらに道を間違え12号線を進んでしまう・・・
まだ来たことが無かったんで分からなかったんですがGOOGLEで見ると偶然にもUFOラインの方に来てました。

折角なんでしまなみ海道の大島は次の日にし今治市で泊まることにしてUFOラインを通ってみることに・・・

ロードバイクを降ろそうと思ったんですが今回は下見ということで車で登る・・・

バイクや車でいっぱい、ロードバイクも何人かいました。
凄い景色ですねぇ。 近いうちにロードバイクで登りにきたいですねぇ~・・・

今回は西から登って来たんですが次回来るときは東側から行きたいと思います。

次回来たときはここの駐車場に車を置いて登ることにしましょう。

予定より大幅に遅れて4時ごろ今治市内に到着しやっとこさ昼食にありつく・・・

その後、良さげな店を探しながら市街地を彼方此方と散策する・・・

市民球場で車中泊することにして球場に車を置いて約1.5km程、歩いて市街地まで
引き返し良さげな焼き鳥屋で料理とお酒をしこたま頂きました!!

翌朝、いつものサイクリングターミナルに車を置いてロードバイクに乗り換えいざ大島へ!!

何回来てもいいですよねぇ!!  気持ちいい!!

大島の海の駅に到着、去年孫と来たときは浜焼きバーベキューは2時間待ちだったんでほんとは連休前の
昨日の昼に来たかったんですが朝早くからならと思い受付に行くと開店前というのに早くも長蛇の列!!
やっぱり連休中はバーベキューは無理かなと思いつつ受付だけして待ってる間、彼方此方廻ろうと思い、開店をまって受付を済ますと開店して最初のお客なんですんなりと席を取ることが出来ました~ラッキー!!

今回一人なんでビールが飲めなかったんですが美味しく頂きました。

腹も膨れて次の目的地、別府市に向かう前に亀老山展望台にでもサクッと登って行こうと
亀老山に向かう・・・

実は私、体調を崩してしばらくロードバイクに乗れず去年あたりから緩ーく再開したんですが
久々の登り、全然登れずほぼバイクを押して登りました・・・
久々の登りとはいえ勾配は最大で9%、距離は少し長いですが丁度、三宝山のスカイライン位、こんなに登れないとは・・・
メチャ脚力が落ちてました・・・  UFOラインどころじゃありませんでした・・・

苦労したかいがあり、何とか無事に絶景を見ることが出来ました。
皆さんも大島に行ったら是非寄った方がいいと思います。
思わぬダメージをくらいながら車に戻り伊方町の三崎港へと移動。

夕方、三崎港に着きバイクを降ろしてフェリー乗り場に行くとゴールデンウィーク中は予約でいっぱいで乗れないとのこと・・・
宿泊施設は泊まれないだろうと思ってたんですがフェリーは自転車一台位は大丈夫だろうと思ってたんですが・・・・
係員が自転車を輪行袋に入れて手荷物にすれば一般で乗れるとのことだったんですが輪行袋を持ってなく、バラしただけではだめかと尋ねると袋に入れてもらわないとダメとのこと・・・
そうこうしている間に夜の8時30分の便で二輪が1台キャンセルが出たとのことで8時半まで待つことに、フェリーの帰りの便もいっぱいで空いているのが5/5の朝7時しかないとのことで仕方なく往復券を購入し何とか乗船し佐賀関港に向け出港!!

九州編へとつづく・・・

旅行

2025/5/2

初日、万博

GWは混雑すると思いGW前に1週間、旅行に行きました。逆にGW期間中は会社を開けて仕事です。
車で万博会場まで行き(予約していたのでETCでゲートが開き駐車できます。そこから予約していた無人バスで会場へ※駐車場代が驚きの6,500円)入場は空港と同じように手荷物検査、X線ゲートを通り入場です。会場内に入れば広く混雑は感じません。

大屋根リング、ガンダム
大屋根リング、ガンダム
空飛ぶ車ステーション
空飛ぶ車ステーション
ウズベキスタン、インドネシア、オーストラリア、タイ
ウズベキスタン、インドネシア、オーストラリア、タイ
モナコ、アゼルバイジャン、ペルー、アイルランド
モナコ、アゼルバイジャン、ペルー、アイルランド

マイナーな国は比較的すいているのですがアメリカ、イタリア、フランス、ガンダムは確実に1~2時間は並ばないといけません。予約していても時間に追われ1時間近く並ばないとだめです。帰りの駐車場までのバスも時間を決めて予約が必要ですので時間を気にします。土産物屋も高知にドンキがオープンした時よりも、ぎゅうぎゅう詰めです。逆に予約していたら時間に追われ自由行動もままなりません。16時半に「いのちの未来館」も予約していたのですが人の多さに酔ってしまい10時に入場し14時半には万博を出ました。

アメリカ、フランス、ハンガリー、ポーランド
アメリカ、フランス、ハンガリー、ポーランド

2日目、奈良~山中温泉

大安寺、奈良公園、興福寺
大安寺、奈良公園、興福寺

以前行けなかった癌供養で有名な大安寺と奈良公園の横の興福寺に行きました。奈良公園も観光客でいっぱい。何度か奈良には行っているので鹿を見ることもなく興福寺に行きました。その後、山中温泉で金沢の友人と待ち合わせをしていたので、たらふく食べ温泉に浸かり、楽しい話に花が咲きました。

山中温泉
山中温泉

3日目、昆虫博物館、安宅の関

ここの神社(安宅住吉神社)しかない難関突破のお守りを買い、九谷焼コレクションを見に行きました

安宅の関、九谷焼
安宅の関、九谷焼

金沢の友人がおすすめだというので、現天皇陛下も訪れた「昆虫博物館」に行きました。館内では凄い数の蝶が飛んでいて壮観でした。雅子妃殿下の頭に止まり話題になりました。

館内
館内

金沢の地元の人はGoGoカレーよりチャンピオンカレーを食べるそうです。ちなみにGoGoカレーはチャンピオンカレーの後発で、のれん分けです。友人の家の近くのGSで友人の会員カードでガソリンを入れましたが何と‼リッター165円でした。全国で一番高い高知より30円以上安かった。

チャンピオンカレー
チャンピオンカレー

4日目、恐竜博物館

金沢の友人と別れ、金沢に行く時は、素通りしていて気にはなっていたので行って来ました。駐車場も満車状態で館内は人だらけ、こんなに人気のある博物館だとは思わなかった。

館内
館内
館内
館内

昼飯は福井の蕎麦を頂きました。途中SAで行列になっていたので「焼きたてメロンパンアイス」を買い、晩飯はお馴染みブロンコビリーのステーキを食べました。

蕎麦、ブロンコビリー
蕎麦、ブロンコビリー

5日目、犬山城

名古屋で働いている時、何度か犬山城や東山動物園に行こうと誘われていたのですが行かなかったので今回は行って来ました。犬山城と、犬山神社。土産物通りを歩いたのですが、ここも観光客でいっぱい。

犬山城
犬山城

6日目、難波

滋賀にいた頃、女性社員が乳癌で若くして亡くなったので線香をあげに行きました。大阪に行く途中、友人の自宅に立ち寄った後、難波に行き、有名な戎橋近辺をうろつきました、551の豚まんを買って時間をつぶし「なんばグランド花月」で漫才(中川家、タカトシ、博多華丸大吉、他)を見て帰りました。

なんば
なんば

大阪にいた頃は「ひっかけ橋」と言ってよく飲みに行って、ひっかけていましたが今は、観光客が多く歩くのもままならない状態です。

ひっかけ橋
ひっかけ橋

◆今回は全走行距離1814キロでしたがハイブリットなので(レギュラーでリッター21キロ)ガソリンは金沢で(リッター165円)1度しか入れていません。一回満タンにすると約1100キロ以上走ります。帰りにSAのGSでガソリンを入れて帰ろうかと思いましたが何とリッター207円だったので辞めました。ただ今までだったら高速は土日祝は3割引きだったのに割引適用が無いのが残念。来年からはGW後に休みを取って旅行には行った方がいいと思います。1万円前後のホテルに5~6泊してその土地の美味しい食事をするのもいいですが今度は2泊くらいでのんびり1泊3万くらいの温泉旅館で部屋食をして、ゆっくりするのもいいかなと思います。

玉川